[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PK。
昨日の続きなんですが
中学はそんな部活でした。
とにかく帰りたくて帰りたくて仕方ありませんでした。
でも8時9時くらいまでは帰らしてもらえません。
先輩が帰りたくないんで暇潰しのおもちゃと言うか奴隷です。
先輩はなんて暇でドSなんだろうと早く3年生になりたくて仕方ありませんでした。
7時くらいになって「そろそろ帰れる・・・。」と思ったころ
「PK連続3本決めたら帰らしちゃる。」
はずしたら次に自分の番が来るまで空気椅子です。
空気椅子とは壁に背中をつけて足を90度90度で
椅子に座ってるような体勢をします。
やってみるとわかると思いますが、1分もしないうちに限界が見えてきます。
足が痙攣のようにガクガクしだして高速バイブレーターです。
空気椅子やらされてる人はPK蹴る人たちに向かって
「はよ蹴れやーボケー」です。
自分の番が回って来るまでに尻落としたらソッコー砂場に連れて行かれ
ブレーンバスター&ドロップキックです。
だから蹴る人も集中できず中々終われません。
もちろん距離も先輩のさじ加減で絶対11mな訳ありません。
そんなこんなで時は過ぎだんだん暗くなってきてボールが見えなくなってきて
「もうこれ以上無理だろ。」みたいな空気が流れてきます。
しかしそんな諸行無常は先輩に通じません
![](/emoji/E/197.gif)
「お前ら全員チャリ(自転車)取って来い!」
「チューっす!」
自転車?
なんのことだかわかりませんが
とにかく一瞬でも返事をためらうと殺されます。
うちの中学のグランドはサッカーゴールの後ろがバスケットコートになっていて
10mくらいスペースがありました。
その一番奥に一列に並べさせられ
「ライト点けろ!」
まずライトをチャリからはずしてる奴はその段階で
「10年早いんじゃ!」と訳わからん理由でなぎ倒され
チャリは見る見るうちに変形していきます。
昔のチャリはスイッチとかではなく前タイヤの摩擦で明かりがつくライトでした。
・・・・・・。
あまりにもアホらしい話でお分かりいただけるかは不安ですが、
「スタート!」の合図で全員ゴールに向かって全力でチャリこぎます・・・・
そうすると何台ものチャリのライトがゴールに近づいていくわけで・・・・
「今じゃ蹴れー」・・・・・・
シュート
![](/emoji/E/26.gif)
戻ってまたスタート・・・・
明るさが足らないと「もっとこがんかい!」・・・・
当然きれいに整備して帰ったはずのバスケットコートは絶対ドリブル不可能な
悲惨な状態になってます。
あなたはこうまでして帰りたくないのですか・・・
この学校にPTAは・・・・
80’s パウエル ¥19950
パウエルとは80年代に活躍してスケートブームをつくった
スケートチーム、ブランドです。
何人かプロライダーが所属していたのですが、
これはキャバレロというライダーのモデルです。
キャバレロはトニー・ホークと並んで有名なライダーです。
プリントの変な文字はキャバレロと書いてあります。
フロントはキャブです。
小ロットなアイテムなのでレアなアイテムです。
特にスウェットは中々ありません。
オールドスケート物ですら滅多に仕入れできません。
しかもかっこよしです。
おすすめです。
僕はいつも2時くらいからブログを書き始めて
途中ネタ考えたり、接客したり、商品整理したりしながら中断して
ひどい日で一日かけて書いてます。
今日もこれ書いてる途中
お客さんとしゃべってて
「中学の話また書いて下さい。」
「今書いてますよ。」
「まじっすか!今晩楽しみです!でもあれ本当の話なんですか?」
悲しいかな本当の話です
![](/emoji/E/197.gif)
今日のも嘘のような本当の話です。
スウェット日和になってきてちょこちょこ商品入荷しています。
スウェット以外もだしていってるんで遊びに来て下さい。
広島の古着屋 Juicy でした。
休日。
昨日は定休日だったんですけど、これといってやる事はなく
朝からコーヒー入れて新聞よんでました。
そしてコーヒーおかわりして2~3時間本を読んでたんですけど
目が疲れてきたのでモノポリでもしようと思ったんですけど
残念ながら相手が見つからず、
しょうがないのでルービックキューブでもしようと思って
押入れ探したんですけど、よく考えたら人生で2回くらいしかやったことなく
当然買った覚えもなかったのであきらめて、
そういえば昔借りパクしたたまごっちを育てようと探したんですけど、
律儀に返してたらしく見つかりませんでした。
あきらめてひなたぼっこでもしようと思ったら
雨が降ってきたので、もうどでもよくなってヌンチャクの練習して
一汗かいて半身浴してました。
そんな休日でした・・・・・・
![](/emoji/E/197.gif)
60’s ヴィンテージスウェット ¥13650
ヴィンテージの半袖スウェットです。
昨日の休日は軍パンに半袖スウェットで一日を過ごし
最終的にはヌンチャクしてました。
サイズはS~Mくらいです。
イーグルのプリントです。
たしか銀行系の会社のマークだったと思います。
出すスペースができたらヴィンテージスウェット追加でだしてるんで
いいスウェットあるんで遊びにきてください。
広島の古着屋 Juicy でした。
春。
広島の古着屋 Juicy です。
さっき偏差値が低い上に不細工であぶく銭だけは持ってる
病的に自意識過剰な友達が来てました。
「今日〇〇誘えばよかった~」
〇〇とは同じビルに入ってる別の会社の女の子らしいです。
「あれは絶対俺に気がある。いっつも俺を見よるけー。」
・・・・・・。
もうプハーです。
春なの~に~ 春なの~に~ ため息また一つ~。
昔、柏原芳恵はそう熱唱しました。
60’s ヴィンテージスウェット ¥8400
まるでため息のように汚れたサックスブルーです。
残念ながらキムタクが飛び出すようなきれいな吐息色ではありません。
その汚れ具合もヴィンテージ雰囲気で着るにはかっこよく着れると思います。
サイズはSくらいです。
暇だったので自意識過剰な友達を少し相手しようかと思いましたが、
ため息ついた後、彼を諭しても無駄だと2秒で僕の脳が判決くだしたので
芽キャベツのおいしいお店を教えてあげてお引取りしてもらいました。
広島の古着屋 Juicy でした。
丸焼き。
焼き鳥で一杯
![](/emoji/E/60.gif)
素敵です。
50’s ヴィンテージスウェット ¥25750
たまには丸焼きです
![](/emoji/E/723.gif)
スヌーピーシリーズで有名なSPRUSEの50年代のスウェットです。
スヌーピーシリーズは60年代ですが、
このタグはそれ以前のほとんどあるはずのないタグです。
プリントはフェルトで焼き具合も超レアでほぼ生でいい感じです。
程度もほぼ未使用に近いものだと思われる絶品です。
スウェット自体にはヤケはありません。
SPRUSEはいいプリントが多いです。
スヌーピーシリーズよりレアだと思いますが、
レアが好みな方いかがですか?
鳥をレアで食べれる店は中々少ないです。
広島の古着屋 Juicy でした。
ラインスウェット。
この前友達と呑んでました
![](/emoji/E/270.gif)
いつも言ってますが、
相変わらず偏差値の低い友達ばかりです
![](/emoji/E/197.gif)
いっつも通りなんですが、けっこう呑みました。
数時間が経った時、酔っ払った友達が突然
カッチカチやぞ
![](/emoji/E/343.gif)
![](/emoji/E/343.gif)
と、言い残してどっかに消えました・・・
![](/emoji/E/225.gif)
僕は疲れていてゾックゾックするにはあまりにも眠たすぎたので
ほっといて帰りました
![](/emoji/E/42.gif)
妥当な判断だったと思います。
60’s ラインスウェット ¥8400
ライン入りのヴィンテージスウェットです。
そこまで古くはありませんが、配色プリント共に良ろしです。
サイズはMくらいです。
TシャツXスウェットにいい季節になってきました。
ヴィンテージスウェットおすすめ月間なんで
ぜひ見に着て下さい。
広島の古着屋 Juicy でした。
記憶。
広島の古着屋 Juicy です。
人間の記憶はあいまいです。
昔アメリカで冤罪について研究している団体が発表したことですが、
ハイスクールで授業の前、みんなが着席した後に一人の学校には無関係な
人物が教室に入ってきました。
みんな、みんなかどうかわかりませんがほとんどの人は「誰だろう?」と
その人物に目がいったはずです。
そのままその人物は反対のドアから何もせず、発しずに退室していきました。
その後担任の先生が教室に入って
「今入ってきた人物を見たか?どんなやつだった?」
あらゆる人物像があがりました。
きっと注意して見てなかった生徒も聞かれた為なにか答えなければという
心理が働いて(それが犯罪現場だと捜査、被害者に協力しなくてはという心理)
できる限りこたえようとします。
実際は見ていないのに見たような・・・であたかものように発言します。
あらゆる人種が生活しているアメリカにおいて
その人種すらバラバラ、当然背かっこう、年齢はバラバラ、性別さえ一致しなかったそうです。
満員電車には気をつけましょう
さらに記憶について言うと別の意味であいまいになるのは
見たまま、聞いたままを言葉にするのは難しいという点です。
これは何の調査だか忘れましたが本で読んだことです。
この時点で僕の記憶もあいまいですが・・・・
ひき逃げ事件の現場での目撃者証言です。
刑事「犯人を見ましたか?」
目撃者「見ました」
刑事「どんな人でしたか?」
目撃者「髪を明るい色に染めた若い男がとても急いで赤信号で進みました。
絶対あの車が悪いです。」
犯人が捕まって一つ違う点がありました。
年齢は40代で決して若い男ではありませんでした。
目撃者は髪を明るい色に染めてる時点で若いと決め付けてしまいました。
そういった固定概念による主観が正しい記憶の邪魔をするわけです。
もっと言えば、彼がありえん位長時間低賃金、上司もひどい誰もが同情する
仕事をしていてそのストレスで白髪になりそれを隠す為に髪を染めてる
という事情を目撃者が知っていたら、
彼の母親が発作で倒れて病院に急いでるという事情を知っていたら。
証言は、正確には言い方は変わっていたと思います。
もっと言えば嘘が含まれた証言になっていたかもしれません。
もちろん言ってる本人は嘘だと思わない、結果嘘なんですけど
その人の中で嘘が真実になるということもあるということです。
同情による主観が記憶を正しく言葉にしないという事だそうです。
これは僕が学生時代10年位前の実例ですが、コンパで主催の女の子が
「私の超仲いい友達つれていくから~超かわいいよ~」
と言ってかわいい子が来た試しがないのはその為です
ん~この例えちょっと違うか
ちょっとチャラくて自信家っぽいアイドルが実は過去や裏では苦労してるというのを
情熱大陸なんかで放送されたらその人の評判があがるのはその為です。
ん~これも違うかな・・・
とにかく人の言葉にはその人の主観がてんこ盛りなので
店員と友達みたいに仲いいお店のことは
「すげー商品ありましたよ!」みたいに良い印象を人に伝えるし
たまたま気にいらなかった店の事は(店員さんの対応とか店の匂いとか音楽とか)
「なーんもないっすよ、あの店」と悪く伝えるし
両方の意見を聞いた方はさっぱりわからんし
その店の商品はどっちの人が見ても同じ物なのに
いい物があるんだかないんだか理解不能です。
「なんで二人ともまったく違う事を言うん(笑)?」
二人は僕があっとると主張します。
今日は二人の仲いいお客さんに理解不能にされたんで
研究結果を報告しときました
50's 片V バックプリント ヴィンテージスウェット ¥21000
50年代の片Vです。
バックプリントは珍しいですね。
プリントはなんかの記号みたいなんですが、
すみません、なんの事だかわかりません教えてください。
色は白でサイズはM~Lの着丈もちゃんと残っていいサイズです。
リブも長いです。
主観なしでいいスウェットです
主観なしで遊びにきてください。
ちなみに↑の研究によると悪く言ったほうの人も
その店員が40度の熱で立っとくのもやっとだと知ったら、
さっきイカレタ怖い人が来て叫びながら黒酢をばらまいて行ったとしったら、
店のBGM用のCDプレイヤーが壊れて八代亜紀のテープしかなかったと知ったら、
そこまで悪くは言わなかったということです。
ちなみに当然ですが黒酢と八代亜紀のくだりは100%フィクションです。
まあお客さんにはそんな店の事情関係ないんで
販売って難しいなーと心に染みた日でした。
広島の古着屋 Juicy でした。
ダブリン。
広島の古着屋 Juicy です。
onceダブリンの街角で メンズデー¥1000
月曜日はシネツイン&サロンシネマのメンズデーです。
今日も午前中サロンシネマに1000円で映画見に行ってきました。
「onceダブリンの街角で」
とても素敵な映画でした。
ダブリンってアイルランドの町なんですけど
映像がきれいで、海とか山とか景色がきれいということではなく
街のレンガ敷きの道路とかアパートの柵とかなんか街自体がきれいでさらに
天気が曇りが多い所らしく全体的にグレーかかった映像がきれいでした。
トライアンフのヴィンテージバイクもでてきます。
実際のミュージシャンが主演なんですけど
歌がこれまたすごいです。
セリフより歌の方が多いじゃないかと思うほど
素敵な歌がたえず流れて、歌詞もとてもいいんです。
セリフで伝わらないものが歌で全部伝わってくる感じです。
言葉より魂乗ってて説得力あります。
久々に歌で鳥肌になりました。
時間あったら見てみてください。
60’s ヴィンテージスウェット ¥16800
60年代のプリントがよーく染み込んだスウェットです。
すじ煮込みが食べたいです。
プリントの「ニーマン・マーカス」とはアメリカの高級セレクトショップです。
ブランドやインテリア、レストランにいたるまでプロデュースされた
洗練された高級ストアです。
もちろん入ったことありません。
ビビリます
グッチもニーマン・マーカス100周年限定バックを作るくらいの
最高級デパートなわけです。
BMWやキャデラックやレクサスの特別仕様の高級車も販売するくらいです。
身幅52cm、着丈56cmでM~Lくらいです。
高級デパートでヴィンテージ感丸出しのスウェット。
おすすめです。
広島の古着屋 Juicy でした。
たてがみ。
数日前、友達の坊さん2人と僕の3人で呑んだ日の話です。
坊さんとは坊主だからとか、名前が坊ノ下さんだからというあだ名的な
呼び方ではなく、本当のお寺の木魚をたたくお坊さんです。
修行中は朝4時に起きるお坊さんです。
修行中の食事は朝はおかゆ、昼は野菜いため、夜は雑炊だそうです。
テレビはご法度、お酒やたばこをバレないようにたしなむのは
15の夜以来だそうです。
とにかく修行中は盗んだバイクで走り出したくなるくらいキツいそうです。
そんな坊さんAの方が僕に聞いてきました。
ちなみに坊さんAは後輩で坊さんBは同級生です。
たまたま一緒になった修行先では坊さんAの方が兄弟子だったそうです。
坊A「うさぎの数え方わかります?」
僕「一羽、二羽・・・」
坊Aは答えられてちょっとショックぽかったですけど
仕方ありません、なんとなく知っていました。
坊A「なんでかわかります?」
僕は理由までわかりませんでした。
基本的に理由や背景まで追求して知りたい性格ですが
ウサギの数え方に関してはその作業を怠ってました。
坊Aは見る見るうちに顔に生気が戻ってきました
![](/emoji/E/712.gif)
そしてお寺で説教するように語り始めました。
「仏教伝来以来、明治にはいるまで日本は肉食はタブーとされてました。
鳥はOKでした。4足動物の肉は病人にしか与えられなかったのです。
鎌倉時代に武士達はやはり腹が減ると戦はできぬし、
肉の味を知った者はどうしても食べたい衝動にかられます。
そこでウサギは ピョンピョン飛んどる。実は鳥だった。
だから食える!
と、恐ろしいほど無理矢理鳥にして一羽、二羽と数えるようになったんです。」
ふ~ん
![](/emoji/E/225.gif)
そして絶好調に酔っ払ってきた修行を終えてる坊さんBは言いました。
「でもね、やっぱ肉は牛よギュウ。焼酎は最高よ!呑もうや!」
と、檀家の人が聞いたらカルチャーショックを飛び越えて
人間不信に陥るような発言を平気でします。
次の朝は法事の前に前夜の呑みすぎの反省と友達に謝罪の電話を
欠かせない坊さんBです。
坊B「ライオンのたてがみはなんて数えるか知っとる?ヒック
![](/emoji/E/270.gif)
僕「知らん。」
坊B「1むらよ。1むら。呑もうや!ヒック
![](/emoji/E/270.gif)
もうどうでもいいです
![](/emoji/E/197.gif)
僕「ちなみに坊さん二人おるから聞くけど、
実際世界で一番優れた宗教は何?」
坊A「僕は仏教徒なんでやはり仏教としか言えません。」
坊B「キリスト教よ、キリスト教。呑もうや!ヒック
![](/emoji/E/270.gif)
・・・・・・・・・。
僕は幼馴染みのこの友人にショックを飛び越えて
坊Bの生きる力、生きる術に脱帽します。
ヴィンテージスウェット ¥21000
ヘルスニットの50年代のスウェットです。
一般的にはマイナーなブランドですが、
ヴィンテージ界では有名なブランドなんです。
古いスウェットには多いブランドです。
レッドライオンのプリントは実はカラープリントで色がはげてきてるんです。
カラープリントのヴィンテージスウェットってめっちゃ少ないです。
みなさんも見る事は中々ないと思います。
まあ色はほとんど消えてますが・・・。
サイズはユースのLなんでメンズのSくらいです。
たてがみの単位は「むら」です。
明日から3月です。
暖かくなっていくと思います。
3月もよろしくお願いします。
広島の古着屋 Juicy でした。
ゾウさん。
南アフリカ政府が十数年ぶりにゾウの間引きを許可するそうです。
動物保護団体は猛反発しています。
以前間引きが禁止されアフリカゾウは焼く8千頭から2万頭に急増し
人や家、穀物や飲料水を奪う被害が増えたためだそうです。
2万頭ってゾウにとって多いんですかね?
元来地球上の生物はハードランディングと言われる、
簡単に言えば「餓死」や「食物連鎖」によって個体数を調整してきました。
食べるものの数で生きるものの数が決まるわけです。
それを人間は農業革命や産業革命によって環境、資源の有限を
ほぼ無限にしています。
食べる物を生産できる人間は急激に増え、地球上の生物のバランスが
崩れ今に至ってます。
当然ですがゾウは食べ物を生産できませんので人間によって崩された
環境のせいで餌がなくなれば人村に餌を求めて降りてくるは当然で
元は人間が招いた問題です。
ゾウは人間の事をどう見てるんですかね。
人間は地球上の主人みたいな顔していますが、
他の動物は肩身狭く感じてるんでしょうか。
こんなこと言っといて
「おまえも肉くっとるじゃんか!」とか
「牛革の服着たり羊の毛着たり綿の服きとるじゃんか!」みたいな
キリのない文句がでそうですが、それも固体数の調整の一つで
例えば、ワシントン条約等で象牙の輸入が禁止されたり捕鯨が制限されたり
動物保護団体が毛皮を制限したり
森林守るために割り箸辞めたり・・・・
何が言いたいか訳解らなくなりましたが
とにかく物はそういうことを考えて無駄にせず大事にしないといけませんね。
と、言うことでお買い上げいただいたヴィンテージ、
大事に着てください。
そもそも50年前とかから服で残ってる事自体大事にされてきた訳ですから
これからも大事に、そして長く持っていれるような物選びと愛着と意味をもって
お買い物してください。
僕は貧乏性なんで買った物はおそろしく物持ちがよく
着なくなってゴミにはしません。
いつの時代も無価値にならない物選んで買ってるんで
ゴミにしなくて大丈夫です。
ヴィンテージスウェット ¥13600
40年以上前のスウェットです。
色あせてもペンキがついても着れるスウェットです。
時代は中古加工を売る時代ですから。
ヴィンテージを昔から着てる人はわかると思いますが、
中古加工の服は下手したら1年後には物の価値は1割2割に暴落しますが
ヴィンテージは価値が暴落しないのがいいところです。
このスウェットが2千円で売れない時代は10数年ありませんし
これからもありません。
古さ、汚れとボロは違うんでこれからもボロにしないよう
ちゃんと洗濯して、丁寧に着て、大事に着てください。
家の洗濯機で大丈夫です。
僕は100均で大量に買ってある洗濯ネットに入れます。
Tシャツも伸びたら嫌なんでネットに入れます。
干すときは色褪せや日焼けが気になるようでしたら
裏にして干してください。
物によってはハンガーは使わず洗濯棒にそのまま掛けます。
そうすれば10年前にかったヴィンテージスウェットもまだ着れています。
恥ずかしくて着れないような流行もありませんでしたしまだまだ着れます。
物持ちはとてもいい方です
![](/emoji/E/224.gif)
広島の古着屋 Juicy でした。
広島のビンテージ・古着屋 Juicy. のブログ 広島の古着屋 Juicy.が古着商品、古着の楽しさを紹介します。広島近辺の古着好きの方ぜひお店にも遊びに来てください。
shop info
射手座ビル3F
(パルコ新館の裏)
TEL:082-247-3561
open 12:00-20:00
close 火曜日
MAIL:juicy@hi.enjoy.ne.jp
通販可(TELかMAILにて)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |